工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
佐賀市鍋島町I様邸木造建築コロニアル屋根葺き替え工事2
現在のお客様の家の工事状況の写真です。ゴムアスルーフィングという屋根工事で使うシートを既存の瓦を剥で、貼っています。ルーフィングとは、建材の一種で防水の役割を担っている。シートで、屋根の防水時に瓦などの下にしいて用いる。フェルト(合成繊維不織布)に、アスファルトを浸し、コーティングして作られる、アスファルトルーフィングが一般的です。瓦桟木をエアーガンという釘を打ち込む機械を使い打ち込みます。
ルーフィングの上に換気スターという材料を施工しています。換気スターとは、軒裏の温まった空気を棟部分から瓦と瓦の隙間から逃がしてやる為の防水性にも優れた棟換気用部材です。換気スターを屋根の上に取り付ける前に、ルーフィングと下地のば板を丸のこぎりで縦に40㎜、横に400㎜くらい切断して、その上に設置して行きます。
クボタ松下電工のROOGA鉄平という瓦を3か所、ビス及びステン釘で止めています。このROOGA鉄平という瓦は、厚くて軽い強くて美しい、複合素材ハイブリットピフ 瓦で割れにくい素材です。ビスを使っていますが、ステンレス製で、雨水などによるサビなどがしないような材料を使っています。
瓦を1段葺いて、2段目を途中まで葺いている所です。瓦が台風などの自然災害の時に飛んでいかないように3箇所止めをして、対策しています。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
神埼市千代田町迎島地区にて天満宮の落下寸前の瓦撤去葺き替え工事を行いました。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日も引き続き神埼市の葺き替え工事の現場に来ております。今日は、朝の冷え込みがあまりなかったので屋根の上も凍っておらず、朝からスムーズに作業が出来ました。昨日ルーフィングをはるところまでしておいたので今日は桟木を打つところからの作業になりま...........
本日も、神埼町の現場に来ています。お客様の家の屋根の工事状況の写真です。既存の瓦を撤去すると、ルーフィングが貼ってあります。ですがそのルーフィングは結構な年月が立っていたので、劣化して、破けたりはがれたりしている様子がうかがえます。
本日から、神埼市のI様邸の葺き替え工事をしています。セメント瓦から陶器瓦への葺き替えになります。写真の通り、セメント瓦が劣化しており見た目も悪いうえに、雨漏りなどの原因にもなります。まず、既存のセメント瓦を撤去していきますが、今回はクレーン...........