私たちは佐賀県の佐賀市、神埼市、小城市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん佐賀店
〒842-0063佐賀県神埼市千代田町迎島973TEL:0120-102-881 FAX:0952-44-5125
03
12
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
神埼市、佐賀市、神埼郡吉野ヶ里町など神埼市を中心に佐賀県全域が対応エリアとなっております。
佐賀地区
唐津・東松浦
鳥栖地区
伊万里・北松地域
杵藤地区
2019.3.12
本日も引き続き神埼市の葺き替え工事の現場に来ております。今日は、朝の冷え込みがあまりなかったので屋根の上も凍っておらず、朝からスムーズに作業が出来ました。昨日ルーフィングをはるところまでしておいたので今日は桟木を打つところからの作業になりま...........
2019.3.7
新しくルーフィングをはった後の写真です。左、右の破風側にはルーフィングを二重張りしています。棟面にもルーフィングを二重張りして行きます。破風とは、切妻屋根につけられた合掌型の長い坂、またその場所の事をいいます。ルーフィングを貼るときは、重な...........
本日から、神埼市のI様邸の葺き替え工事をしています。セメント瓦から陶器瓦への葺き替えになります。写真の通り、セメント瓦が劣化しており見た目も悪いうえに、雨漏りなどの原因にもなります。まず、既存のセメント瓦を撤去していきますが、今回はクレーン...........
2019.3.6
前回と同じく、Ⅿ町の棟取り換え現場についてになります!まず、あらかじめ棟芯に取り付けていたステンレス製の強力棟金具に(防災のし積みの高さに合わせた)250㎜に切ったボルトをねじ込んで150㎜の幅でなんばん漆喰で土台を作っていきます。土台を作...........
こんにちは!本日は、佐賀県と福岡県にまたがる筑後川沿いのⅯ町のT様邸に本棟の解体、積み直しに来ました。写真にもあるように、棟下の土台が崩れてしっくいも剥げ落ちてしまっています。今日は霜の影響で、瓦の表面が凍っていてとても危険な状態でした。こ...........
2019.2.7
こんにちは!今回は、瓦葺き替えのお客様のところへ工事に行ってきました!この写真は、屋根に元々あった既存の瓦をはいで、撤去し終わったあとの写真です。瓦をはいでいく前に温水器が屋根に固定してあったので、それを邪魔にならないところに避けてから、瓦...........
2019.2.2
今日は、鍋島の瓦替えの現場に来ています。今日の朝はとても冷え込んでいたので、屋根の上が凍り付いていました。2階部分は昨日、瓦を揚げて大方葺き終わっていたので瓦の表面が凍っていてとても作業ができる状態ではありませんでした。ですが、1階部分は、...........
2019.2.1
現在のお客様の家の工事状況の写真です。ゴムアスルーフィングという屋根工事で使うシートを既存の瓦を剥で、貼っています。ルーフィングとは、建材の一種で防水の役割を担っている。シートで、屋根の防水時に瓦などの下にしいて用いる。フェルト(合成繊維不...........
2019.1.31
本日は、佐賀市の鍋島町にのI様邸にコロニアルの撤去作業に来ました。最初に、棟部分の板金を解体して行きます。この時、下地の木が腐っているのが確認できました。特に隅棟部分は特にひどくボロボロの状態でしたので、かなりの水が浸入していたのだと思われ...........
2019.1.25
今日も神埼町の瓦替え現場に来ました。瓦工事は前日に終了しているので、今日は瓦の補修と掃除を行います。まず、谷のカットした瓦の切断面を瓦用の補修液(ペンキ)で色を塗っていきます。瓦の切断面は赤くなっているので、下から見るとどうしても赤く目立っ...........
2019.1.7
あけましておめでとうございます!今年も頑張っていきます!去年に引き続きS様の家の屋根工事状況の写真です。屋根の上での施工場所で壁面の下側に鉄板が施工されています。既存の鉄板にあて木をちょうどいい位に切って、鉄板と瓦の間に、挟み込んでいます。...........
2019.1.4
瓦を写真のように、一枚一枚固定して行きます。さらにこの時に、下段の瓦と 防災フックかみ合わせて耐風性能を強め 強風でも瓦が浮き上がらないようにしています。これで台風が来ても安心です
2018.12.31
今日も神埼の屋根替えの現場に来ています。家の西側の下屋の瓦を剥いで状態を見てみると、数か所から雨漏りの跡がありました。とくに瓦座(屋根材)はひどい状態でした。悪くなった瓦座や野地板(屋根板)を新しいものと交換して、その上や古い野地板の上に新...........
既存の瓦がまだふさっている状態です。隅棟部において、のし瓦や丸瓦をコーキングを使って、一枚一枚を接着させています。しかし、そのコーキング仕上げが仇になり雨もりのげいいんにもなっている個所も見つかりましたそれが原因で腐れている個所もありました...........
2018.12.28
今日も前日に引き続きの作業になりました。前日に、2階部分の瓦を撤去して、野地板とルーフィングをはり終えていたので、桟木打ちからの作業になります。(桟木とは瓦を屋根に固定するために、付ける木の事です)隅棟部分などの故障の原因になりやすい部分に...........
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴